ブログを書くときに、必須となる画像やイラスト。
画像やイラストを加えることによって、記事の読みやすさも大きく変わります。
より「おしゃれなもの」を厳選して使いたいですよね。

ブログでも使えるおしゃれなフリー素材を知りたい!
この記事では、このようなお悩みを解決します!
今回はブログで使えるおしゃれなフリー素材&画像サイト9選をまとめました。
本記事では下記のフリー素材サイトを紹介していきます。
- 無料で使える
- シンプルでおしゃれ
気に入ったサイトがあれば、ブックマークして利用してくださいね!
ではさっそく紹介していきます。
ブログがおしゃれになるフリー素材&画像サイト9選
今回は、下記の9つのサイトを順に紹介していきます。
- Unsplash|世界各国のフォトグラファーによるフォトサイト
- Kaboompics|約24,000点もの高品質な画像素材
- shigureni|素朴で可愛い女の子のイラスト
- undraw|おしゃれで洗礼されたイラスト
- linustock|シンプルな線画素材
- ソコスト|ビジネスにも使いやすい人物イラストが豊富
- manypixels|カラフルだけどシンプルで使いやすい素材
- FLAT ICON DESIGN|豊富なアイコン素材
- icooon-mono|シンプルなアイコン素材
❶Unsplash(アンスプラッシュ)




Unsplash(アンスプラッシュ)は、世界中のフォトグラファーによるフリー素材サイト。
300万点以上もの高解像度写真があります。
厳選された作品だけを受付しているということもあり、どれも質の高い写真ばかりです。
探したい雰囲気のものがほぼ確実にあります!
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | あり |
公式ページ | こちら |
❷Kaboompics(カブームピクス)




Kaboompics(カブームピクス)は、約24,000点の高品質な画像があるフリー素材サイト。
写真のメインカラーでも検索できるのが特徴です。
ニュアンスで写真を探したいときに、カラーから探すことができるのはとても便利ですよね。
また写真の向きを、縦か横か、予め決めて検索できるので加工の手間が省けます。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | あり |
公式ページ | こちら |
❸shigureni(シグレニ)




shigureni(シグレニ)は、素朴でかわいい女の子のイラスト素材サイト。
「日常のワンシーン」を切り取ったイラストが、どれもかわいくてほっこりするものばかりです。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
❹undraw(アンドロー)


undraw(アンドロー)は、おしゃれで洗礼されたイラスト素材サイト。
イラストの配色を自由に変更できるので、使い勝手が良いです。
ビジネス系のイラストも豊富にそろっています。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
❺linustock(ライナストック)




linustock(ライナストック)は、シンプルでオシャレな線画に特化したイラスト素材サイト。
モノクロで表示されていますが、それぞれのイラストを開くと、カラーレイヤーも選択可能です。
「希望シーン」が見つからない場合、リクエストも受け付けています。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
❻ソコスト


ソコストは、「ソコソコ使える」をコンセプトにつくられているシンプルなイラスト素材サイト。
現時点では920点のイラストがあり、カテゴリーやタグ・キーワードから検索できます。
ここのイラストは、ソコソコどころか、かなり使えます!
シンプルなので、ビジネスでも使いやすいです。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
❼manypixels(メニーピクセルズ)


manypixelsは、2500点以上のデザイン性のあるイラスト素材サイト。
カラフルだけどシンプルでおしゃれなイラスト集で、
「タイプ」として単色やフラットライン・その他の選択、またメインカラーも好きに選べます。
これが無料で使えるなんて!有料級です!
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | あり |
公式ページ | こちら |
❽FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)


FLAT ICON DESIGNは、種類豊富なフラットアイコン素材サイト。
ファイル形式がJPEG・PNGだけでなく、イラストレーターやAdobeで編集しやすいillustratorAI・EPS・SVGデータでのダウンロードも可能です。
そして、アイコンの背景を○枠と□枠とで選択でき、カラー展開も3色から選べます。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
❾icooon-mono(アイコン-モノ)


icooon-monoは、6000点以上のシンプルなアイコンからなる素材サイト。
ダウンロード時に、サイズ(px)・カラー・ファイル形式を指定できるので、
アイコンとして、とても使いやすいです。
カラーは、モノクロ・水色・赤の3色から選べます。
商用利用 | ○ |
加工 | ○ |
クレジット表記 | 不要 |
有料プラン | なし |
公式ページ | こちら |
素材を使うときに注意すること
ブログの素材を選ぶときに、注意すべき点は2つです。
- ライセンスの確認をして規約を守ること
- イメージに合った素材選びをすること
それでは1つずつ見ていきましょう。
ライセンスの確認をして規約を守ること
各サイトには、必ず規約を記しているページがあります。
そこで必ず利用前にライセンス(規約)を確認するようにしましょう。
特に確認すべきことは以下の3点です。
- クレジット表記は必要か
- 素材の加工はできるか
- 商用利用はできるか



クレジット表記ってなに??
クレジット表記とは、素材(画像やイラスト)と一緒に、著作権者名を記載することです。
今回の記事で紹介したサイトは、全て商用利用・加工OKでクレジット表記が不要です。
ただ変更される場合もあります。
また、”加工”や”商用利用”については、それぞれのサイトによって、許されている範囲が異なります。
ご自身でよく確認して利用してください。
イメージにあった素材選びを!
素材を使うときは、どのようなシーンでしょうか?
使う用途が、ビジネスか趣味かでも、選ぶ素材が異なります。
また、ご自身のブログで使う素材であれば、そのサイトの雰囲気にあった素材、
記事の内容にあった素材を選ぶことが大切です。
そして、テイストを統一することでセンス良く仕上がり、かつ読者も見やすいものになります。
素材を使うメリット
素材を使うメリットは大きく3つあります。
- 雰囲気やイメージを伝えることができる
- 読者の目を休ませることができる
- 理解度を上げることができる
どれも大事なことなつお伝えしますね。
雰囲気やイメージを伝えることができる
写真やイラストを使うことによって、自然と雰囲気やイメージが伝わります。
みなさんが「この記事読みたい」と思うのはどんな記事でしょうか?
内容はもちろんですが、まずは”パッと見たサイトブログ印象”だと思います。
その印象を与えるのが、最初のアイキャッチ画像であったり、入りの吹き出し文のイラストだったりしませんか?
素材は文字で伝えるもの以上の効果があるとも言えます。
読者の目を休ませることができる
次に、素材を入れることにより、読者の目を休ませることができるということです。
文字ばかりの記事を見ていても、読者は疲れてしまい、すぐに離脱しています。
離脱には、途中写真やイラストの導入が効果的です。
適度に素材を使って、読者に最後まで記事を読んでもらいましょう。
理解度を上げることができる
文字だけで伝えても、わかりにくい時にも素材は有効な手段です。
伝えたい(説明したい)イメージにぴったりの素材を使えば、
読者にも明確に伝えることができます。
ブログがおしゃれになるフリー素材&画像サイトまとめ
今回は、「ブログがおしゃれになるフリー素材&画像サイト」をまとめました。
今回紹介したサイトを今一度振り返ります。
- Unsplash|世界各国のフォトグラファーによるフォトサイト
- Kaboompics|約24,000点もの高品質な画像素材
- shigureni|素朴で可愛い女の子のイラスト
- undraw|おしゃれで洗礼されたイラスト
- linustock|シンプルな線画素材
- ソコスト|ビジネスにも使いやすい人物イラストが豊富
- manypixels|カラフルだけどシンプルで使いやすい素材
- FLAT ICON DESIGN|豊富なアイコン素材
- icooon-mono|シンプルなアイコン素材
数あるフリー素材サイトの中から、より良質なもの選びました。
ぜひご自身のブログにも取り入れてみてくださいね。
おしゃれで見やすいブログにしましょう!
コメント